フリーで使用できるPDF作成ソフトウェアとしては有名になったxeloのクセロPDFが、フリーウェアとしての配布を終了したようです。理由は会社が(株)アンテナハウスに譲渡され、そちらの意向らしいです。
なお、現在インストールしている分は使用可能ですが、新規インストールは認証できないので試用不可能。どうしても使いたい人はアンインストールしないことですね。
詳しくはこちらから。
記事に続きがあります >>>
2009年08月16日
クセロPDF(xeloPDF)が配布終了
オフィス系/PDF関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2009年07月02日
OpenOffice.org 3.1.0の書式設定を改善する「日本語環境改善拡張機能」

ニュースリリースはこちらです。
「OpenOffice.orgの書式設定を改善する「日本語環境改善拡張機能」をリリース」
記事に続きがあります >>>
オフィス系/PDF関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2009年06月18日
Web上で文書や表計算、PDF化やファイル共有?「Acrobat.com」by Adobe

で、まだベータ版だったんで「「Acrobat.com」は試したことなかったんですが、ZD-Net japanで以下の記事を見つけまして。まあAdobeIDユーザアカウントもあるし、ってことでさっそく試してみました。
あ、利用の前にメールで再確認の認証が必要だったりします。
「アドビ、「Acrobat.com」の有償サービスを開始」
Adobe Systemsは米国時間6月15日、「Acrobat.com」のベータ版提供を終え、同サービスを有償のユーザーアカウントのある事業へと移行した。登録ユーザー数が500万人を超える同サービスでは、無償バージョンも引き続き提供されるが、今後は特定の機能に利用制限が適用される。
記事に続きがあります >>>
オフィス系/PDF関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2009年03月09日
無用のショートカット by Office Excel 2003
めったに使わないけど知ってたら自慢できる。。。かも知れない(笑)Excelのキーボードショートカットです。
...んー、役に立つようで立たないですねぇ。。。続きを読む
Ctrl+F9 内部ウィンドウの最小化
Ctrl+F10 内部ウィンドウの最大化、もう一度押すと通常サイズ化
内部ウィンドウが通常サイズの時に
Ctrl+F8 その後カーソルキーでウィンドウサイズの変更。Enterで決定、ESCで取り消し
Ctrl+F7 その後カーソルキーでウィンドウの移動。Enterで決定、ESCで取り消し
...んー、役に立つようで立たないですねぇ。。。続きを読む
オフィス系/PDF関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2009年02月06日
無料なのにAdobeのAcrobatより優秀?Bullzip PDF Printer (フリーウェア)
以前から書いておこうと思いつつ、なかなか書かなかったのは内緒にしたい記事な訳だからですが(笑)
今日はBullzip PDF Printer をお薦めにやってきました。
「PDF作成」のための「仮想プリンタソフト」です。(本家Acrobat含め、どこもこの方法です。)
記事に続きがあります >>>
今日はBullzip PDF Printer をお薦めにやってきました。
「PDF作成」のための「仮想プリンタソフト」です。(本家Acrobat含め、どこもこの方法です。)
記事に続きがあります >>>
オフィス系/PDF関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2008年12月16日
IllustratorとAdobe Reader/Acrobatの相性でエラー
Illustratorの旧バージョン(10)とAcrobatProfessional7が入っている環境に、つい「AdobeReader9」の新バージョンを入れてしまったら環境がおかしくなった様子。
Illustrator10で*.ai形式の保存時に「Adobe PDFファイル形式に問題があります。」のエラーメッセージが表示されて、うまく保存できないようになったみたいです。
記事に続きがあります >>>
Illustrator10で*.ai形式の保存時に「Adobe PDFファイル形式に問題があります。」のエラーメッセージが表示されて、うまく保存できないようになったみたいです。
記事に続きがあります >>>
オフィス系/PDF関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2008年11月01日
[まとめ] Microsoft Office2000 純正ツール&その他
おそらく必要なくなっていく情報だと思うのでまとめておくシリーズ(名前長すぎ)です。
今回は、Microsoft Office 2000用(Xpや2003など以降での使用可否は不明です)のいろいろなツールや情報などです。
続きを読む
今回は、Microsoft Office 2000用(Xpや2003など以降での使用可否は不明です)のいろいろなツールや情報などです。
続きを読む
オフィス系/PDF関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2008年10月28日
[まとめ] Microsoft Office2000のパッチ適用順序
おそらく今後必要なくなっていく情報だと思いますので、
それらをまとめておくシリーズ?です(^^;
今回はMicrosoft Office 2000のSR1やらSP1/SP2/SP3やら、
様々なアップデート&パッチの適用順番です。
続きを読む
それらをまとめておくシリーズ?です(^^;
今回はMicrosoft Office 2000のSR1やらSP1/SP2/SP3やら、
様々なアップデート&パッチの適用順番です。
続きを読む
オフィス系/PDF関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
※ まだ載って無いエントリーも多いですが、ただいま過去のエントリーも頑張ってタグ化中です〜(謝)
※お詫び※
コメントにHPアドレス欄がありますが、本文も含め記入があるとコメントできません。
(ocnやyahooBBからのトラックバックSPAM急増のため。該当ISPは投稿ブロックします。苦情は利用ISPにお願いします。)