Windows VistaやWindows7での話ですが、Microsoft Office2007や2010とHPの複
合機、Officejet J6480や6500などでは印刷したくても相性が悪いようです。
例えばExcelで作ったものを印刷すると、プレビューまでちゃんと表示されるの
に印刷をかけると白紙が出力される、とか途中まで印字されるのに最後の3行く
らいが印刷されないなど・・・。
Microsoft Office Picture Managerに至っては、プリンタの詳細な印刷設定をし
ても白紙が出たり、高品質印刷やカラーを指定してもデフォルトのモノクロで出
たり高速で出力されたりと、ホント相性が悪いとしか言いようがないです。
続きを読む
2011年11月17日
HP Officejet J6480や6500で Officeのエクセルなどでうまく印刷できない
オフィス系/PDF関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2011年01月30日
PDFでページ一覧(ページサムネイル)がきちんと表示されない
ページの案内が出ない!ってお客さんから苦情があってたので、以前調べてたのをメモがてら。
相変わらずAdobe様が悪いんですけど、何が一番悪いってこんな感じでバグ放置するって態度が、ねぇ...。
たまに出るエントリー見てもらえるとお分かりのように、ソフトで高い金とって(Readerは無料だけど)こンなことばかりしてるのに、Appleとのケンカの中では「うちはセキュリティに一番気を遣っている企業だ」って言ってたりするんだから。。。
Adobe「ページサムネールが最後まで表示されない(Acrobat 9/Adobe Reader 9)」
★記事に続きがあります >>>
相変わらずAdobe様が悪いんですけど、何が一番悪いってこんな感じでバグ放置するって態度が、ねぇ...。
たまに出るエントリー見てもらえるとお分かりのように、ソフトで高い金とって(Readerは無料だけど)こンなことばかりしてるのに、Appleとのケンカの中では「うちはセキュリティに一番気を遣っている企業だ」って言ってたりするんだから。。。
Adobe「ページサムネールが最後まで表示されない(Acrobat 9/Adobe Reader 9)」
★記事に続きがあります >>>
オフィス系/PDF関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2011年01月14日
Microsoft Office Outlookで同じメールがたくさん届く
なかなかやる時間がないのでメモ。ってか仕事だから仕方ないけど、過去のトラブル考えるとメールにOutlook使わないで欲しいなぁ。。。
Outlook 2003 でメッセージを重複して受信される場合にトラブルシューティングする方法
http://support.microsoft.com/kb/894293/ja
Outlook 2003 でメッセージを重複して受信される場合にトラブルシューティングする方法
http://support.microsoft.com/kb/894293/ja
オフィス系/PDF関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2010年11月27日
Office2007からOffice2010 優待アップグレード到着♪
転売禁止!とよっぽど懲りてるのかご丁寧に書いたの貼ってますね(笑)
ぱっと見OEM版っぽいですが。
★記事に続きがあります >>>
オフィス系/PDF関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2010年10月31日
終了迫る!Office2007からOffice2010 優待アップグレードの申し込み
手続き忘れてたので、ぽこぽこも慌ててやっていますが、MicrosoftOffice 2010 優待アップグレード キャンペーン の締め切りが2010年10月31日(日)まで(今日購入分まで)が有効、
申請期限は2010年11月7日(日)までですよ〜!
詳しくは以下を参照。書類不備とかのトラブルもあるからまだの人は早めに!
Microsoft Office 2010 優待アップグレード キャンペーン
よく寄せられる質問はこちら
申請期限は2010年11月7日(日)までですよ〜!
詳しくは以下を参照。書類不備とかのトラブルもあるからまだの人は早めに!
Microsoft Office 2010 優待アップグレード キャンペーン
よく寄せられる質問はこちら
オフィス系/PDF関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2010年05月22日
IME2010でも手書きIMEパッドではムリだったぁ!
仕事中に判明した驚き...でもない(笑)けど、意外な事実(トラブル?)が。
Micorosoft Officeに付属する(Windowsにも付属するけど)IMEの手書きパッド。これを使えば読みの分からない漢字も記号も絵で描くと入力できるのですが...
記事に続きがあります >>>
Micorosoft Officeに付属する(Windowsにも付属するけど)IMEの手書きパッド。これを使えば読みの分からない漢字も記号も絵で描くと入力できるのですが...
記事に続きがあります >>>
オフィス系/PDF関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2010年05月11日
Office2010正式版にベータ版からアップグレード?するときの注意!
Microsoft Office 2010の正規版が企業向けやMSDNなどで出ていますが、OneNote2010ベータ版を使っていた人はMicrosoft Office 2010の正規版に切り替える際に注意してください。
ちゃんとノートを保存していれば良いのですが、ベータ版でキャッシュで止まってる状態のノートデータは、正式版のインストール後、起動時に削除されてしまいます。(一応「プレビュー版で使用していた未保存のキャッシュデータは...」のような警告も出ますが)
ちゃんと保存してある分であればそのまま移行されていますから大丈夫ですよ(^_-)b
ちゃんとノートを保存していれば良いのですが、ベータ版でキャッシュで止まってる状態のノートデータは、正式版のインストール後、起動時に削除されてしまいます。(一応「プレビュー版で使用していた未保存のキャッシュデータは...」のような警告も出ますが)
ちゃんと保存してある分であればそのまま移行されていますから大丈夫ですよ(^_-)b
オフィス系/PDF関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2010年03月27日
Office2010をMicrosoftは売っていけるの?
というのも、この前書いた「Microsoftの人から聞いたOffice2010の話」の時もでしたが、
先日また別のセミナーや講演で、Microsoftの中の人がOffice2010とMicrosoft Office Appsの紹介をしたり、ほぼMicrosoftの人と言って良い関係団体の方が、Office2010の新機能説明をしたりするのがあったのですよ。
ところが...
記事に続きがあります >>>
先日また別のセミナーや講演で、Microsoftの中の人がOffice2010とMicrosoft Office Appsの紹介をしたり、ほぼMicrosoftの人と言って良い関係団体の方が、Office2010の新機能説明をしたりするのがあったのですよ。
ところが...
記事に続きがあります >>>
オフィス系/PDF関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2010年02月12日
Microsoftの人から聞いたOffice2010の話
というタイトルで書いてしまいましたが、まあ講演会みたいなところで話された内容だから、いくらMicrosoftの中の人の話といっても大して重要な発表やリークがあるとは思えませんので、
…ってかそれは書けないんで(-▽-;)期待させてすいません...
自分的に役に立ったのは、次のバージョンのOfficeことMicrosoft Office 2010の話題。今年前半に...って話だったですが、
記事に続きがあります >>>
…ってかそれは書けないんで(-▽-;)期待させてすいません...
自分的に役に立ったのは、次のバージョンのOfficeことMicrosoft Office 2010の話題。今年前半に...って話だったですが、
記事に続きがあります >>>
オフィス系/PDF関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2009年08月25日
あのDiaが持ち運び可能に!って知ってる人多くないけど(汗)[Dia Portable 0.97]
diaと云ってもピンとこない方はいるでしょうし、ピンと来てもこっちとかこっちじゃないですよ(ーー;
ま、PGやSEとかで必要な方は多いと思うので、そんな方はダウンロードはこちらからどうぞ。
記事に続きがあります >>>
ま、PGやSEとかで必要な方は多いと思うので、そんな方はダウンロードはこちらからどうぞ。
記事に続きがあります >>>
オフィス系/PDF関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
※ まだ載って無いエントリーも多いですが、ただいま過去のエントリーも頑張ってタグ化中です〜(謝)
※お詫び※
コメントにHPアドレス欄がありますが、本文も含め記入があるとコメントできません。
(ocnやyahooBBからのトラックバックSPAM急増のため。該当ISPは投稿ブロックします。苦情は利用ISPにお願いします。)