えーっと、一般のホームページ作ってる人やブログ書いている人に対して書いてるわけではないことを再度確認しときますね。
問題なのは、W3C標準だの、XHTMLの書き方だの、HTML4.01の文法がどーたらだののサイトを作ってる方!とその作品な訳で。
結局内部リンク用のアンカータグは、a name属性使わないほうがいいのか、使ってもいいのか、id属性は大文字じゃないとダメなのか、大文字がいいのか、大文字小文字どっちでもいいのか、ハッキリせい!!って事なんですよ。
記事に続きがあります >>>
2009年09月05日
HTMLやXHTMLを紹介するページによって、アンカーの大文字小文字についてが違いすぎる件
Flash/ExpressionWeb/Web技術関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2009年08月18日
Adobe Flashでユーザーが制御できない「秘密cookie」に監視されてるかも?
IT mediaNewsの「ユーザーが制御できない「秘密cookie」、半数強のサイトが利用」によると、Adobe Flashを使って、ブラウザでホームページにアクセスしてきた利用者のインターネット閲覧などを追跡し続ける、というサイトが増えているとのことです。
記事に続きがあります >>>
記事に続きがあります >>>
Flash/ExpressionWeb/Web技術関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2009年07月27日
【まとめ】Adobe様の、FLASHなどのバージョン確認方法とアップデート、インストールバージョンチェックサイト
なにしろ毎回無駄に探す手間がかかるのですが(なにせサイトが重いですし(苦笑))Adobeさまはセキュリティ更新を隠したがるのでww、
そんなアドビのFLASHアップデート関連をまとめておきます。
記事に続きがあります >>>
そんなアドビのFLASHアップデート関連をまとめておきます。
記事に続きがあります >>>
Flash/ExpressionWeb/Web技術関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2009年06月22日
FC2の隠れたwebツール、しかも...

ま、有料のは使ってないんですが(^^; サービスの利用にはFC2に会員登録が必要です。(メアドくらいですが)
ところがどっこい、隠れた
記事に続きがあります >>>
Flash/ExpressionWeb/Web技術関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2009年06月02日
Perlでファイル名を扱うファイルデータのエンコード
WindowsXPや2000で、ApacheやXAMPPなどを入れて、お遊びでPerlを組んでいる時のど素人メモです。
保存したtxt,csvなどから文字列を読み込んで、その文字列を配列なんかに格納しちゃいますが、その変数を使って、ヒアドキュメントなどのHTMLの文中で、ファイル名の一部として使用することが意外と難しいです。
例えば、HTMLの方でimg src="■■■.jpg"の■■■を変数にした時など、HTMLのダブルクォーテーションの中では変数がうまく変換?されず、動かないと言うことが。
また、ヒアドキュメントで読み込むベースのhtmlやCGIがUTF-8、txtのデータ側がShiftJISだと文字化けしてしまってうまく認識しないし、かといって変数データ元のtxtまで全部UTF-8化してしまうと、今度は逆にファイル名はあっているのにファイルが開かない、と言うオチになっちゃいます。
↑説明が長い割りに分かりづらい(・・;)
記事に続きがあります >>>
保存したtxt,csvなどから文字列を読み込んで、その文字列を配列なんかに格納しちゃいますが、その変数を使って、ヒアドキュメントなどのHTMLの文中で、ファイル名の一部として使用することが意外と難しいです。
例えば、HTMLの方でimg src="■■■.jpg"の■■■を変数にした時など、HTMLのダブルクォーテーションの中では変数がうまく変換?されず、動かないと言うことが。
また、ヒアドキュメントで読み込むベースのhtmlやCGIがUTF-8、txtのデータ側がShiftJISだと文字化けしてしまってうまく認識しないし、かといって変数データ元のtxtまで全部UTF-8化してしまうと、今度は逆にファイル名はあっているのにファイルが開かない、と言うオチになっちゃいます。
↑説明が長い割りに分かりづらい(・・;)
記事に続きがあります >>>
Flash/ExpressionWeb/Web技術関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2009年03月17日
さくらのレンタルサーバで.htaccessでのリライトにトライする時 2
前回の「.htaccessでのリライトにトライする時」ではmod_rewriteやRewriteRuleの文法について調べて理解したことを書いてないまま忘れてしまい(苦笑)、
再理解のために結局また調べる羽目になっちゃいました。
今度こそ忘れないように!←自分
記事に続きがあります >>>
再理解のために結局また調べる羽目になっちゃいました。
今度こそ忘れないように!←自分
記事に続きがあります >>>
Flash/ExpressionWeb/Web技術関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2009年03月15日
タグ打ちユーザにおすすめ。HTML Project2
ぽこぽこも基本タグ打ちですが、テキストエディタOnlyじゃちょっと不便、とかちょっと自信がない、とかいう時、もっと云えばCSSやタグ閉じなどの面倒なのしたくない!って時にはこちらのソフトが一番です。
記事に続きがあります >>>
記事に続きがあります >>>
Flash/ExpressionWeb/Web技術関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2009年02月23日
[まとめ] Web EffectのTipsまとめ残しまとめ(苦笑)
以前下書きしていたWebEffectの小技やTips、トラブルのまとめ書きが出てきたので残しておきます。なにせこちらのエントリーに挙げたように、すでにぽこ自身では確認ができませんので、これ以上更新も確認もできないですし。
なお、メーカー連絡済&メーカ側対処不可の既知の不具合もあり、一応加えました。詳細は以前のエントリーと上のエントリーと合わせてご覧くださいませ。
記事に続きがあります >>>
なお、メーカー連絡済&メーカ側対処不可の既知の不具合もあり、一応加えました。詳細は以前のエントリーと上のエントリーと合わせてご覧くださいませ。
記事に続きがあります >>>
Flash/ExpressionWeb/Web技術関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2009年02月11日
Flashでページめくり効果を作るための参考メモ 2008-06-14 in楽天ブログ
Flash/ExpressionWeb/Web技術関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2009年01月13日
スタイルシートのトラブルメモ/背景の中央揃えができない&表がセンタリングされない&表の背景がずれる 2008年5月23日 in楽天ブログ
スタイルシートでトラぶったので備忘録。
ところが、こうなってしまう。(黒は画面の余白=背景画像なし部分)

記事に続きがあります >>>
・縦に繰り返しの背景画像を、中央に置きたい。
・テーブルがあり、これも中央に。
ところが、こうなってしまう。(黒は画面の余白=背景画像なし部分)

記事に続きがあります >>>
Flash/ExpressionWeb/Web技術関連
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
※ まだ載って無いエントリーも多いですが、ただいま過去のエントリーも頑張ってタグ化中です〜(謝)
※お詫び※
コメントにHPアドレス欄がありますが、本文も含め記入があるとコメントできません。
(ocnやyahooBBからのトラックバックSPAM急増のため。該当ISPは投稿ブロックします。苦情は利用ISPにお願いします。)