RDPが可能なOSの一覧がなかったので、備忘録として。
※OSのバリエーションは特記無きものはすべてのバリエーションです。逆に他のバリエーションが書いてあるのに抜けているバリエーションについては使えません。
リモートデスクトップ接続可能(ゲストのみ)
Windows 2000 Professional
Windows XP Home Edition
Windows Vista Home Basic
Windows Vista Home Premium
Windows 7 Home Basic
Windows 7 Home Premium
リモートデスクトップ接続可能(ホスト/ゲスト可能)
Windows XP Professional
Windows XP TabletPC Edition
Windows XP Media Center Edition
Windows Vista Business
Windows Vista Ultimate
Windows 7 Business
Windows 7 Ultimate
Windows 2000 Server
Windows Server 2003
Windows Home Server
Windows Server 2008
Windows Server 2008 R2
2012年05月14日
[まとめ]リモートデスクトップの可能なOS一覧
Windows OSのソフト&小技
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2012年04月22日
[まとめ]Windows7とXPの共有トラブル Windows7からXPの共有フォルダが見えない(2)

Windows7とWindowsXPの間で共有フォルダをやり取りする時のトラブル解決まとめです。
前回のエントリー「[まとめ]Windows7とXPの共有トラブル Windows7からXPの共有フォルダが見えない(1)」
マイクロソフトの情報「初心者でもわかる! ホーム ネットワークでファイル共有」
今回は以前記録しておいた実際の内容と解決に至った手順です。
PC1:Windows7 Ultimate 32bit
PC2:WindowsXP home 32bit Administrator権限有りパスワードなしアカウント
XPにはSygatePersonalFirewall Windows7はMicrosoft純正のfirewallのみ
お互いにPingは通るようにしてある/VNCは使える状態
★記事に続きがあります >>>
Windows OSのソフト&小技
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2012年04月20日
[まとめ]Windows7とXPの共有トラブル Windows7からXPの共有フォルダが見えない(1)
(まあ、昔もWindows2000やXPが出たせいで、今まで上手くいっていたWindows95,98やMeなどの共有ができなくなった〜ってトラブルあったんですがね。。。ただ、その時よりは難易度高すぎです(苦笑))
ま、対応する方の経験や知識もありますが、一筋縄ではうまくいかない事が多いので、とりあえず情報を集めておこうと思います。
あ…… あと失敗しても泣かないこと(笑)
★記事に続きがあります >>>
Windows OSのソフト&小技
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2012年03月23日
最大化と最小化しかできない時...

サポートをしていると、「何もしていないのに(←いや、絶対何かしてるんですが)ウィンドウが行方不明になった!!」って話も良くあります。
このトラブルで圧倒的に多いのは、画面の範囲外にウィンドウを持って行ってしまった(移動させている)場合。もう一つはウィンドウサイズをめちゃめちゃ小さくしてしまった場合。
ところが、コレでも治らない場合もあるのですが、検索しても上記の解決方法ばかり出てきてしまい、まさに「情報の海に埋もれて」困ってしまうパターンです。
★記事に続きがあります >>>
Windows OSのソフト&小技
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2012年02月18日
[まとめ]WindowsでフォーマットされずRAWと表示される時の対処
formatが出来ない、は昔から良くあるトラブル事例なのですが、今回はなかなか治らない&珍しい症状だったので備忘録として。
とりあえず、初心者の方には向かない内容なので、
重要なデータがある場合は、先にシャットダウンして一度電源を元から引っこ抜いて、ゆっくりとお茶を飲んで、祈りながら再度コンセントに刺して立ち上げてみてもダメな場合のみ、
以下の情報を参考にしても直りそうもなかったらあきらめてプロのパソコン整備士や復旧業者に任せましょう。
Microsoft サポート 文書番号: 929662「Windows Vista で完全なフォーマットを実行した後、ハード ディスクが RAW ボリュームとして表示される」
kawama.jp「「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」というエラーが出る」
↑ただし、BUFFALOの使用許諾(ライセンス)的にはアウトだと思います。ですので、お薦めはしかねます(・∀・;)イクナイ!
それ以上を知りたい方は...★記事に続きがあります >>>
とりあえず、初心者の方には向かない内容なので、
重要なデータがある場合は、先にシャットダウンして一度電源を元から引っこ抜いて、ゆっくりとお茶を飲んで、祈りながら再度コンセントに刺して立ち上げてみてもダメな場合のみ、
以下の情報を参考にしても直りそうもなかったらあきらめてプロのパソコン整備士や復旧業者に任せましょう。
Microsoft サポート 文書番号: 929662「Windows Vista で完全なフォーマットを実行した後、ハード ディスクが RAW ボリュームとして表示される」
kawama.jp「「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」というエラーが出る」
↑ただし、BUFFALOの使用許諾(ライセンス)的にはアウトだと思います。ですので、お薦めはしかねます(・∀・;)イクナイ!
それ以上を知りたい方は...★記事に続きがあります >>>
Windows OSのソフト&小技
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2012年01月28日
WindowsTimeサービスが起動しないからXPの時刻自動調整のRPCエラーが...

今日お客さんのPC触っててちょっと時刻の調整が上手く行かず、見てみたら同期先が「time.windows.com」だったので「ntp.jst.mfeed.ad.jp」に修正して治ったので良かったのですが、
実家に帰って自分のPCをふと見てみたら、なぜか「前回の同期の状況の取得中にエラーが発生しました。RPCサーバを利用できません。」って。

サービスをチェックしてみるとやっぱりWindows Timeサービスが起動していません。
サービス止めた記憶ないんですがねぇ...???
★記事に続きがあります >>>
Windows OSのソフト&小技
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2011年12月30日
何回やってもWindows Updateが失敗する時は...
XPのパソコンで回線が遅い所とか、変なウィルス対策ソフトウェアが動いているVistaのPCなんかで、たまにMicrosoftUpdateやWindowsUpdateが延々と更新できない時が有ります。
何回再起動しても、ウィルス対策ソフトをOFFにしても上手く行かなくて「更新に失敗しました」ばかり続く時はこちらを参考に。
マイクロソフト サポート検索「Windows Update Web サイトまたは Microsoft Update Web サイトを使用して更新プログラムをインストールするときにエラー 0x80200010 が表示される」
以前メモったつもりだったんだけどなぁ(汗)★記事に続きがあります >>>
何回再起動しても、ウィルス対策ソフトをOFFにしても上手く行かなくて「更新に失敗しました」ばかり続く時はこちらを参考に。
マイクロソフト サポート検索「Windows Update Web サイトまたは Microsoft Update Web サイトを使用して更新プログラムをインストールするときにエラー 0x80200010 が表示される」
以前メモったつもりだったんだけどなぁ(汗)★記事に続きがあります >>>
Windows OSのソフト&小技
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2011年05月14日
エラー0x80070057が出て、ネットフォルダや共有ファイルが作成・追加・削除できない
WindowsVistaやWindows7などを使ってて、先日からWindowsLiveOfficeなどでwebフォルダの共有ファイルを削除や切り取り、貼り付け、コピーなどができない場合があってて困ってました。
このトラブルの解決方法なんですが...一旦全部のウィンドウを閉じて、時間を置いてから(10分〜1時間)再度チャレンジするってしか方法ないんですよね…。ま、お茶でも飲んでPCをついでに再起動しておくのが一番確実かも。
このトラブルの解決方法なんですが...一旦全部のウィンドウを閉じて、時間を置いてから(10分〜1時間)再度チャレンジするってしか方法ないんですよね…。ま、お茶でも飲んでPCをついでに再起動しておくのが一番確実かも。
Windows OSのソフト&小技
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2011年03月20日
フォルダの構造(ツリー)だけをコピーするコマンド
業務や個人的な使い方でも、バックアップや年度更新やらなんやらで、フォルダ→子フォルダの構造を保ったまま、でも中身は要らないから削除したいって場合ありますよね。
その時はWindowsコマンドプロンプトからこちらのコマンドでそっくりそのままコピー可能。
XCOPY コピー元(フォルダ構造の親フォルダ) コピー先(これ以下にフォルダ構造を再現したい、って場所) /T/E/I
必要に応じてドライブ名を頭に付けてくださいね(C:\など)
その時はWindowsコマンドプロンプトからこちらのコマンドでそっくりそのままコピー可能。
XCOPY コピー元(フォルダ構造の親フォルダ) コピー先(これ以下にフォルダ構造を再現したい、って場所) /T/E/I
必要に応じてドライブ名を頭に付けてくださいね(C:\など)
Windows OSのソフト&小技
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
2011年03月05日
Windowsを1.0からWindows 7まで順番にアップグレードすると...
Windowsのバージョンの流れはこちらのWikipedepaでも見て頂くとして、仮想環境を使ってMSDOS5.0+Windows1.0→2.0→3.0→3.1→95→98→2000→XP→Vista→7とインストールするとどーなるか?
ちょっと興味ありますよね〜(*^ー゚)ノ
Man upgrades Windows 1.0 to Windows 7 [video]★記事に続きがあります >>>
ちょっと興味ありますよね〜(*^ー゚)ノ
Man upgrades Windows 1.0 to Windows 7 [video]★記事に続きがあります >>>
Windows OSのソフト&小技
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
※ まだ載って無いエントリーも多いですが、ただいま過去のエントリーも頑張ってタグ化中です〜(謝)
※お詫び※
コメントにHPアドレス欄がありますが、本文も含め記入があるとコメントできません。
(ocnやyahooBBからのトラックバックSPAM急増のため。該当ISPは投稿ブロックします。苦情は利用ISPにお願いします。)