しかも2年契約更新したばかりであと8ヶ月しかないなんて。
〈お知らせ〉 「Wi-Fi WIN」のサービス終了について | 2013年 | KDDI株式会社
更に頭にくるのはこのプレスリリース。
「Wi-Fi WIN」サービスは、2009年6月よりauケータイ向け (注) に固定ブロードバンド回線を通じてEZwebやPCサイトビューアーを無線LANでお楽しみいただけるサービスとして提供しておりましたって、過去のサービスみたいな書き方に更に少しカチンと来るし(現在提供してるでしょ)
ってか、何で先に利用中ユーザーに知らせないの?って言うところも更にユーザーとしては神経を逆なでされてる気分ですね。
WiFi-WINについて簡単に説明すると、インターネット回線にVPNを張り、Ez-WEBやメールのパケットを流すことでau回線側のパケット負担が減り、ユーザにとってはパケット代が不要なサービスです。docomoのXiやWiMAXなども利用可能です。
Wi-Fi WIN│接続サービス│au
今のようにWifiルータやスマフォのテザリング利用が増え&データ利用もMVMOなどを使用すれば安価になった&2台持ちが違和感なくなってきている時代に、
利益を稼ぐべき携帯のパケット代収入、例えばぽこぽこのようにW定額スーパーライト上限まで使うユーザなら本来4,410円/月(メール+ezweb))が、390円/月+Wi-Fi WIN525円/月=915円/月となっている訳ですから、そりゃ辞めたいでしょうけど。
これまでauとしては、エリアやアンテナなどでのデータ圧迫を回避するために、データ通信のトラフィックを固定プロバイダ回線に流して(しかもユーザからは基本料という形で利用料金を取って)逃れてた訳ですが、その分の経費で浮く効果よりもユーザから直接取るほうが割に合う状況になった
+いい加減スマートフォンかiPhoneに移行してもらってもっとパケット収入を得たいから、という魂胆が見え見えです。
ひとまずサービス終了の撤回は無いでしょうし、こちらもauに苦情をいうのは疲れました。
お別れする時期が近づいてきたのでしょうかね...残念です。
機械売ってから使用できる機能は最低、3年は使いたいですよね。まさにauの身勝手でありますねw
コメントありがとうございます。返信遅くなりまして済みません(汗)
まあ、顧客満足やサービスって部分はもう無視して純粋にauにうまみが無いからなんでしょうね。
このブログでも触れましたSONYでのNEX-fiサービスも突然終了しましたし
(auでサービスしている方は地味に続いていたりしますが、これはうまみがあるか(以下略
100年メールが数年でサービス止めて、後継のWebメールはいったい何時になったらサービス開始するのかとか(以下略
このブログで書いたようにあれこれトラブル続けば、もうdocomoでも一緒じゃない?って感じさせてくれることばかりでしたから……