
Windows Defender 「アプリケーションの初期化に失敗しました: 0x800106ba 問題が発生し、このプログラムのサービスを停止しました。サービスを開始するには、コンピューターを再起動するか、またはサービスを手動で開始する方法をヘルプとサポートで検索するかしてください。」
しばらく仕事が忙しくて対応を放っておいたのですが(放っておいても大丈夫、というのは分かってたので)、昨日ちょっと手が空いたのでこのトラブルに対処してみようと。
(なお、これで使用中のセキュリティ対策にはキヤノン/ESET NOD32 Antivirus Ver,5.2.11.3 、パターンは2013/2/7 7980 でした。あとはSpywareBlusterのV4.6かな。)
で、これについてよく見るのが@ITのこの記事。
@IT 「Windows Vista/7でWindows Defenderを無効化する」
この記事を見てしまうと、ついつい「無効」にしてしまいますが、これがエラー発生の元のようで。
(って言うか、ぽこぽこの場合正しくは見てはないのですが無意識に「無効」に設定をやっていて・……職業病ですね(笑))
対処としては、マイクロソフトのサポートページにあるように、なぜか「自動」に設定しないといけないみたいです。
(これバグじゃないか、という話もちらほら……)
Microsoft サポート 文書番号:93184「エラー メッセージ "エラー コード 0x800106ba" が Windows Defender を実行すると表示される」
なお、Vistaの場合は最初からOSと一体化しているので、手順2の「Windows Defender をアンインストールしてから再インストールします。」は無理ですので、この場合は再インストールしかないのかもしれません……(・・;


念のため、スクリーンキャプチャしたものも置いておきます。
なお、上記設定で「自動(遅延開始)」に設定しようとすると
遅延auto-start フラグを設定できませんでした。と怒られてしまい設定できません。
エラー87: パラメータが間違っています。
まあ、そりゃそうか(笑)
参考までに以下のリンクを。
まず、こちらはMSE(Microsoft Security Essentials)を使用中の人の場合ですが。
マイクロソフト コミュニティ(旧 Microsoft Answers)「Windows Defender が無効で開けず、エラー 0x800106ba で有効にできない」
(相変わらず質問者が聞いていることと中の人の回答には若干のずれが……(−−; 公式なサポートじゃないからかな?それともわざと?)
上記でマカフィーを利用中の場合はこちらも参照、とのことですね。
アラート・トラブル関連のQ&A「Windows起動時にWindows Defenderから0x800106BAというエラーが表示されます」
あ、ちなみに下のこれは無関係でした(笑) 紛らわしい……
Microsoft サポート 文書番号:936015「Windows Vista で "Windows Defender は無効になっています"!?」