まあ、正しい正しくないがビミョーな所とかもある時ありますが、少なくとも
当然その道のプロがボランティアで、って思ってたのですが、実は裏では会社の公開アドレスにしつこくしつこく「有料の専門家登録」を薦めてきます。
しかし公開アドレスはともかく、屋号のWebサイトなのにでどこで入手したのその社長の個人情報、って突っ込み入れたくなるのですが……(;゚Д゚)
何で判断したのか分からないけどほんとにコッチを専門家と思ってるの(ま、販売のためのポジショントークでしょうが)とか、
メール自体も「資料送付していいかの確認メール」とワンクッション置いてるメールだから迷惑メールじゃないデスよ〜文句ないよね〜、って考えが見え透いたメールが割ととしつこく送られてきます。
※しかも「今後の送信不要な場合は以下のページ……」のアドレスはAllAboutとは全然違うアドレスに。
まあ、AllAboutさんも当然慈善事業ではなく商売しなくてはなりませんから、良い悪いは当然いう必要もないですし、いくらかかるの〜などはAllAboutさんからメールなり資料なり受け取った方が知ればよいので書きません。
ただ、ちょ〜っとやり方がグレーちっくで怪しいですから、気をつけて頂きたいなとは思いますね。