
症状の表現の仕方も人によってまちまちで、「Wordの中のアイコンやボタンが表示されない」「マウスやキー入力が効かない」「CPUの負荷が100%近くてフリーズしてしまう」「docファイルをダブルクリックしても立ち上がらない」などなのはもちろんですが、画面的にはこんな感じです。
しかも、対応というか解決方法も人によってまちまちというか経験則というか。
で、もう少ししたらOFFICEも新バージョンの話題が出ますので(←先週MSの人に会ったとき聞いてきたスクープ(笑))もう使われなくなっていくWord2000の情報ですしまとめておきます。
検索したらYahoo知恵袋や教えてgooなどでいろいろ出ますが、基本はマイクロソフトの一次情報を。
Microsoftサポート 文書番号: 414169「Word 2000 に [メニューバー] および [ツール バー] が表示されない」この中で「回避策」となっていますが、これが今回の症状を切り分けて確かめる確認方法です。
方法 1 : ユーザー設定情報を読み込まずに起動するで、うまく動いたら修復が必要です。
Windows の [スタート] ボタンをクリックし [ファイル名を指定して実行] をクリッ クします。
[ファイル名を指定して実行] ダイアログ ボックスの [名前] ボックスに以下のように入力します。
"\winword.exe" /a
あ、その後に「現象が再現されるか確認します。 上記の手順で問題を回避できない場合のみ、次の 方法 2 をお試しください。」とありますがやったらダメです(汗)
じゃ、「ユーザー設定情報」とやらが壊れてるのは分かったとして、どうすりゃいいのって話ですが、こちらも
Microsoftサポート 文書番号: 211793「Word 2000 のユーザー オプションとレジストリ設定をリセットする方法」を見ましょう。
ご丁寧に表形式で書かれてますが、
方法 結果
---------------------------------------------------------------------
Shift キーを押し続けて、自動マクロの開始を防止する 一時的
/a スイッチを指定して Word を起動する 一時的
標準テンプレート (Normal.dot) の名前を変更する 一時的または永続的
[アプリケーションの自動修復] を実行する 永続的
レジストリ エントリを編集または削除する 永続的
の順番にやって行けばよいということです(実際上から二つは済んでいますので)
なお、「」の順番としては、先に「[ヘルプ] メニューから自動修復する」(←ただし今回の場合は立ち上がらないので無理)「メンテナンス モードで Word を修復する」をやってみて、ダメなら「Windows インストーラ(Office2000のCDを入れてsetup.exe)で /f・・・」を行う方がいいです。
その後に、どうしてもダメという場合は再セットアップかな、となります。
個人的にはWindowsXPで、XP/2003/2007/2010と併用や共存(たとえばIMEやPowerPoint,Visioなど)の場合によくある気がします。