HP dc5100SFFはフロントとリアにそれぞれマイク/スピーカ端子が有ります。
これどちらも使える訳じゃなくて、どっちか一方しか使えません(並行して使えない)
しかも、マイク端子に何か挿すたびに「マイクとして認識するか/ピンジャックの音声入力として認識するか」を選択しないといけません。しかも勝手に覚えるので使いづらい・・・。
ヘッドセット使用時にこれ間違えて入力ジャックとして処理してしまうと認識しない場合があったり、刺さってるのに自分の声だけ相手に聞こえない。抜き差ししても前回のを記憶してるから...とバタバタしてる時に迷惑この上ありません。
この時の注意点と対処法は「サウンド」で設定することと、「SOUND MAX AUDIO ESP」で設定することを分けて考えると良いです。
詳しくは後日まとめますが。
2012年05月27日
HP dc5100でヘッドセット使っててマイクが相手に聞こえない時
その他PC・情報機器関連の話題
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56091251
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56091251
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
※ まだ載って無いエントリーも多いですが、ただいま過去のエントリーも頑張ってタグ化中です〜(謝)
※お詫び※
コメントにHPアドレス欄がありますが、本文も含め記入があるとコメントできません。
(ocnやyahooBBからのトラックバックSPAM急増のため。該当ISPは投稿ブロックします。苦情は利用ISPにお願いします。)