
一時期問題になった「無料です」CMや未成年ユーザによる出会い系利用、子どもの射好心を誘いアバターやカードに数十万の請求が来るなど、様々な問題を生み出しては消火させて(?)ました色々と話題のあるGREEですが、
これも使う側と作る側、業界の事情を理解する側、マーケティング側など色々な立場で見方も違うんですよね。
ぽこぽこは直接の関係者ではありませんので、相変わらず文句を言いながらGREEで遊んでいるんですが、この一年はどんどんサービスの悪化+規制の増大が増えていっています。そこで記録を兼ねて一言。
まずは「SNSなのにユーザ同士のコミュニケーション手段の排除」に向かっていることです。
例えば...
・メール機能の制限(宛先年齢制限だけでなく内容の検閲も含み、これはこれで憲法や電気通信事業法に違反する内容でもある気がしますが…)
・友達となった相手からの有料アイテム使用時の通知廃止(クリノッペの飴ちゃん通知やメール通知がなくなる)
・イベントに誘う場合の通知がメールではなくホーム画面通知のみに
・異種トレード(別ゲーム同士でのアイテム交換)禁止による強制退会制度導入
・迷惑書き込みなどのトラブル時にGREEに通知しても、加害者ではなく被害者側も強制退会
・コミュニティ管理者の一斉通知メール機能を使用することで、コミュニティが強制閉鎖/管理者が強制退会
など、ちょっと思い出しただけでもこんなに。
やってない人には分からないこともあるかもしれませんが、要するに「ユーザにとって便利/居心地が良くなる/コミュニケーションをとりやすくする」方向の路線を排除してまで、「サーバリソースの効率化・負荷減らし/他アプリ・GREE PLATFORMの連携強化/無料機能の減少・廃止」を進めているんですね。
もう一つ「課金縛りと吸い上げの高価格化」について&感想・結論はまた。
私は、GREEを最近辞めました。
ゲームは利用したことは1度もありません。ニュースをただで閲覧する為に登録しました。
あるニュースについてのコメントで、電車の人身事故の現場写真を閲覧した人に対して、撮影する方が問題なのは勿論ですが、そういった写真が掲載されているサイトを平気で見るのは趣味が悪いと注意したつもりだったのです。しかし、趣味悪いとサイトでけなすとは非常識と言い返されました。
前日に妊娠が分かったばかりで安定期に入っていなかったので、気苦労がたたってしまったか、赤ちゃんはいなくなってしまいました。
退会する折り、そのことを理由に書いたのですが、最初に書き込みした人に謝罪させるわけでもなく、GREEからもお悔やみ(形だけでも)と今後注意するといった誠実な対応もありませんでした。
仮に、賠償請求をしても、加害者の個人情報は教えられないと逃げるのでしょうか?
さて、頂いた内容は色々と問題や疑問点を含んでいると思いますので、単純に質問として頂いている
「仮に、賠償請求をしても、加害者の個人情報は教えられないと逃げるのでしょうか?」
に絞ったお答えのみにさせて頂きますね。
と云っても弁護士の法律相談ではありませんのであくまでも個人的な見解ですが(ーー;
たいていのWeb系サービスでは規約があり
(このサイトでもそうです)勿論GREEにも利用規約があり、利用者はこれに拘束されるのは(読もうが読むまいが)当然のことです。
その上で利用していれば当然民法上「契約」していることになりますので。
この中の「4.個人情報について」の2に、
a.法令に基づいて、開示が必要であるとグリーが合理的に判断した場合
d.国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあると判断した場合
にGREEは個人情報を開示することがあります、となっています。(一部略)
つまり、「グリーが合理的に判断した場合」「開示することがあります」など明確な書き方を行っていないので、逃げられると言えば逃げられるでしょうね。
GREEの規約を読めば、基本的にユーザに対してはなるべく責任を負わない〜有限責任(利用代金を上限)に対して、
自社の損害に対しては無限責任(被害額や賠償金+弁護士費用)を求める規約なので、
ただでさえ人間関係(SNS)で飯を食うとはいえ負担を軽くしたいのは当然でしょうからね。
あとは、机上の空論ではなく実際に弁護士なり警察なり消費者生活センターなり立てて交渉してみて、
(なにせうちのサイトはすべて「やってみる」が基本ですからね)
その結果がでたらぜひお教え頂けると、それがまた誰かの参考になるかもしれませんね。
「※コメント機能廃止のお知らせ」
詳しくは後程ブログにしますね。