
NOD32の1つが更新時期を迎え、そろそろまたウィルスバスターやノートン先生の評価をしようかな、とか旧製品の更新やアップグレードできないかな、ぶっちゃけ乗り換えの値段いくらかな?というのが気になってたら、更新が切れてしまいました(汗)
その2週間後、「ESET NOD32アンチウイルス更新のご案内(期限後14日)」というのがキヤノンから来たので、期限切れも更新できるんだー♪と思い、それならついでなので有効期限が切れたNOD32のシリアル番号でESET Smart Securityに優待アップグレードできるのか試してみようと思いました。
【完了までの流れ】
■キヤノンITソリューションの専用ページから購入申込
→ メールが来る(「[CITSショップ]お申込受付とお支払い手続きのご案内 」で、購入手続きページへ)
■キャノンITSの購入ページで購入手続き(システムはVectorを使用してるので、ページアドレスがhttp://shop.vector.co.jp/csol/servlet/なんとかかんとか、となってますがOK。)
→ メールが2通来る(「[CITSショップ]ライセンスキー発送のお知らせ」(不要)と「ライセンスキーのご案内」ライセンスキーと書いてますが、これはシリアル番号のことです。)
■アップグレードでのユーザー登録申込(このページへ)
→ メールが来る(「[ ESET Smart Security ユーザー名・パスワード取得案内 ] 」登録手続きページへ)
■キャノンのページでユーザー登録をする。
→ メールが来る(「ESET Smart Securityをご購入のお客様へ」ユーザ名とパスワード、開始・終了日の案内)
■完了!
インストールやユーザー名/パスワードの設定などを除いた、実際の購入手続きから登録完了までの流れとしてはこんな感じです。
しかし、手続き完了までのやり取りメールの多さや、その都度入力しないといけない個人情報の繰り返し、用語の不統一、ベクターレジのシステムのみ利用など、不慣れで不安の多い初級~中級者には結構ハードル高いですし(何度かサポートしたことありますが、最終的には自分がつきっきりでないと終わらないとか。。。)
「スっきり」が売りなのに、登録までの作業もやりとりも相変わらず煩雑で面倒くさいのは何とかなりませんかねぇ...
とつぶやいてみるけど、
いえ、昔は良かったんですよ、昔は...