まるで大西ライオンのライオンキングのようで...( ´∀`)♪
まぁ、仕事のPCで顧客の個人情報やパスワード貼るのはセキュリティ的にどうかと思いますが、それはその人が(意図せず)自分の首をかけてすることですからそれはそれでかまいませんけど...
(一応止めますが)
管理側として困るのが「磁石系アイテム」をPC本体に貼る人が意外と多い!ということ。
いや、気持ちは分かるんですよ。確かに本体鉄でできてること多いですし、あの面はもったいない気がするし、足下とか机の端とかに置いてあったら使いたくなるのは人情というものです。
でもどうか、お願いですから止めてください!(T∇T)
理由1:PCの中身はHDDに入っています。HDDは磁石でデータを記憶しています。十数センチの大きさで何万年分の新聞の文字データが入ってる状態ですから、影響があった時には手遅れです。
理由2:いまだ現役のところも多いフロッピーディスクやMOも磁気で記録しています。そのうちケース自身も磁気を帯び始めたら、一緒になって保存したはずのデータを壊しちゃうかもしれません。
理由3:磁石のフックに掛けてるものがぶらぶらするとか、掛け外しする時の振動でHDDやCD/DVDに影響することがあります。
ましてや引っかけて本体ごと倒してしまっては元も子もありません。
そして最大の理由は、PCの調子が悪くなった時や壊れてしまった時にそれを修理するのはあなたじゃないでしょー!!(−−#
ってことで(苦笑)
あ、そうそう。ライオンキングは構いませんが、付箋の貼りすぎでモニタの通風口まで塞がないようにしましょうね。
壊れなくても中が燃える可能性は否定しきれませんので。。。