VineLinux4.2を使ってて、今までdos→Windowsを使っていたユーザーとして、一番身近
でかつ困っちゃうのが、
とりあえずUSBのHDDをつないだり、USBフラッシュメモリをつないだり、内蔵マルチカー
ドリーダーにCFやSDを差し込んだ時、それからすでに増設してあるHDDやパーティション
のドライブはどこー???
ってなるのなんですね。そりゃ頭では「Linux=マウントしないと使えない」「物理ドラ
イブ!=フォルダ構造」って分かっちゃいるんですが、この??年この形で慣れちゃって
ますからねぇー(^〜^;
しかもマウントも「mount」だの「autofs」だの「fstab」だので、とりあえず分からなく
なったらここ!ってのを。
芦田正巳様 フロッピーディスク や CD-ROM ,SD メモリーなどのマウント」「USB HDD
の利用」
http://collie.low-temp.sci.yamaguchi-u.ac.jp/~ashida/comp/usbhdd.html
http://collie.low-temp.sci.yamaguchi-u.ac.jp/~ashida/comp/mount.html
Autch / Yui N.様「Vine Linux を ThinkPad 240 にインストールする」
http://www.autch.net/page/tips/linux_vine_on_tp240.html
2008年09月10日
VineLinuxにUSBHDDやUSBメモリをつないだり
VineLinux OSのソフト&小技
ランキング参加中です♪役に立ったらクリック宜しくです(≧∇≦)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/19154005
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/19154005
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
※ まだ載って無いエントリーも多いですが、ただいま過去のエントリーも頑張ってタグ化中です〜(謝)
※お詫び※
コメントにHPアドレス欄がありますが、本文も含め記入があるとコメントできません。
(ocnやyahooBBからのトラックバックSPAM急増のため。該当ISPは投稿ブロックします。苦情は利用ISPにお願いします。)